2017/03/27
2017/03/26
謎肉
週末のかずの卒業式も終わり、月曜からの仕事に備えて単身赴任先に帰って来ました。
今回は長く家を空けていたので食材がない…
奥様におにぎりを2個もらっていたので、簡単にカップラーメンと一緒に食べました。
買ってから保管していた謎肉祭カップヌードルです。
確かに肉が多い!
麺もビッグで多いので、お腹いっぱいになりました。
また明日から頑張りまーす。
2017/03/24
2017/03/23
2017/03/20
さわやかウォーキング in 三ヶ根
今日はぽかぽかいいお天気です。
今週もさわやかウォーキングに参加してきました。
ただ、昨日の夜から鼻づまりが辛くて寝られなかったので、今日は外に出て大丈夫だろうか?
と心配でしたが、薬を飲んだら少し良くなりました。
早く花粉終われー!
今日は東海道線の三ヶ根駅で開催です。
駅舎の開業50周年記念イベントも兼ねているようでした。
到着したらすでに駅前のステージで演奏などの催しをしてました。
春の暖かい日差しで上着はいらない陽気です。
道沿いの桜がちらほらと咲き始めています。
今日のコースには農村センターがありましたが、豚汁の配布には間に合わず…残念ながら通過です。
途中の深溝断層を見てきましたが、地震で約1mが隆起したというからその規模に驚きます。
活断層とのことで、まだ警戒しないといけないですね。
うちにも非常食は備蓄しておこうと思います。
終盤に郷土資料館に立ち寄りました。
たくさんの雛人形が飾られていて、とても華やかです。
外には自衛隊の航空機などが展示されています。
何か軍施設があったのでしょうか?
雛人形とはちょっと不釣り合いだなぁ。
最後に本光寺に立ち寄りました。
ここは松平徳川家のうち深溝松平家が代々埋葬されています。
豊橋の吉田城を築城した5代目忠利を含め、19代目までのお墓がありました。
19代目は1934年没なので、割りと最近の歴史なんだなと思いました。
今日は約10.5kmを歩きました。
総歩数約17,000歩。
いい運動になりました。
2017/03/19
2017/03/12
豊橋カレーうどん
本日のウォーキングの後には豊橋まで移動です。
まずは腹ごしらえ。
ほんとはもっと早く到着する予定でしたが、お昼もだいぶ過ぎてから着きました。
今日のお昼はうどんの玉川さんです。
もちろん食べるのは豊橋カレーうどんです。
うどんそばのお店のカレーうどんは出汁がしっかりきいていて、とても美味しいです。
うどんの上に乗っているナスやカボチャ天も美味しい。
毎度お腹いっぱいになるけど、美味しいのでまた食べに来ますよ!
さわやかウォーキングin三河塩津
今日はJR東海のさわやかウォーキングに参加してきました。
今回のスタート駅は三河塩津です。
今日も良い天気に恵まれました。
たくさんの人たちと一緒にスタートです。
毎度ですが駅前には何もありません。
愛知に来て思うのですが、名古屋は別として比較的田舎かなと感じます。
でも、それがゆったりした雰囲気を出していて、ウォーキングに参加していてほっこりします。
最初の中継地の岩上神社に到着しました。
ここはお参りをしてすぐ次を目指します。
次は真如寺に到着です。
ここでは御朱印をもらいました。
寝釈迦をモチーフにした柄でなかなか可愛らしいです。
その次は無量寺に着きました。
境内で振る舞い酒があったのでいただきました。
飲みやすいお酒で歩いてきた疲れが癒されました。
ここはガン封じのお寺として有名で今日もたくさんの観光客がバスで来ていました。
僕も職場の同僚のお母さんがガンになったので、無事に回復するようお祈りをしてきました。
あと仏様の洞窟があり、壁にはたくさんの仏様が刻まれていました。
これも見所のひとつです。
ここを折り返しにして、帰りは海沿いを歩いてきました。
途中にあるブルーブリッジからは三河大島と小島からなる寝釈迦が見えました。
確かに寝てるように見えます。
終盤で蒲郡海鮮市場に到着です。
少し試食をしたりしてお土産を見てきました。
隣に青果市場があり、ここで野菜を買いました。
やっぱり市場は安いです。
ゴールは三河塩津駅です。
スタートから3時間半かかりましたが、ほどよい運動になりました。
今日は約19,000歩を歩きました。
このさわやかウォーキングは運動のため以外に、地域の名所、名産に触れられるのでとても楽しいです。
また参加したいと思います!
最近のコメント